円通寺庭園(えんつうじていえん)とは|造園用語
京都市左京区にあり、江戸時代初期、後水尾上皇の幡枝(はたえだ)山荘であったが、修学院離宮完成後の1672(寛文10)年文英尼公(霊元天皇の乳母)へ下賜。庭の一部に露岩を採り入れ、50個内外の庭石を巧みに配した平庭式枯山水。比叡山の借景でも有名。名勝。指定面積1,381㎡。
円通寺庭園|え|造園用語集用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
円通寺庭園とは造園用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサ...