うずまきかん【渦巻き管】とは|一般用語
哺乳類・鳥類の内耳にある巻貝状の骨性の管。ヒトでは約 2 回半巻き,内部は膜によって三つの部屋に分けられ,それぞれがリンパ液で満たされて鼓膜の振動を伝えていく。中央の部屋を渦巻細管といい,聴覚の中心となる。蝸牛(かぎゆう)。
うずまきかん【渦巻き管】|う|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
哺乳類・鳥類の内耳にある巻貝状の骨性の管。ヒトでは約 2 回半巻き,内部は膜によって三つの部屋に分けられ,それぞれがリンパ液で満たされて鼓膜の振動を伝えていく。中央の部屋を渦巻細管といい,聴覚の中心となる。蝸牛(かぎゆう)。