うちがたな【打ち刀】とは|一般用語
(緒で腰に吊(つ)る太刀に対して)刃の側を上にして腰に差す刀。戦国時代には平時の差し料として武将たちも常用するようになり,やがて,大小拵(だいしようごしらえ)を生むに至った。
うちがたな【打ち刀】|う|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
う
か
あ
き
え
う
あ
え
か
お
き
か
け
あ
か
あ
き
い
う(緒で腰に吊(つ)る太刀に対して)刃の側を上にして腰に差す刀。戦国時代には平時の差し料として武将たちも常用するようになり,やがて,大小拵(だいしようごしらえ)を生むに至った。