うつのみやとんあん【宇都宮遯庵】とは

うつのみやとんあん【宇都宮遯庵】とは|一般用語

(1633-1707) 江戸前・中期の儒学者。岩国藩儒。名は的,通称は三近。松永尺五に朱子学を学ぶ。著「日本古今人物史」中の秀吉の部下,中川清秀(1542-1583)の項の記載が幕府にとがめられ,岩国に数年蟄居(ちつきよ)を命ぜられた。

 うつのみやとんあん【宇都宮遯庵】|う|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
タイトルとURLをコピーしました