かんざし桁工法(かんざしげたこうほう)とは|トンネル用語
英語:KANZASHI-beam method、support beam protection
独語:Balkenstützungverfahren
仏語:-
シールド駅築造の場合等の地下切り広げ工法の一種で、併列する2本のトンネルの中間部の切り広げを行う際、上部地山の崩落を防止するため2本のトンネルのうちのいずれかのトンネル内部から、相手方のトンネルにH形鋼によるかんざし桁を掘削に先行して圧入し、両トンネル間に架け、このかんざし桁に土留板を挿入して掘削する工法。
かんざし桁工法|か|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
かんざし桁工法とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。...