えどじょう【江戸城】とは|一般用語
江戸幕府の所在地で徳川氏 15 代の居城。平安末期以来の江戸氏の居館の地に,1457 年太田道灌が築城。上杉氏が拠(よ)り,さらに北条氏の支城となり,1590 年徳川家康が入城。1868 年開城まで徳川将軍家の居城。1868 年(明治 1)皇居となる。千代田城。
えどじょう【江戸城】|え|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
江戸幕府の所在地で徳川氏 15 代の居城。平安末期以来の江戸氏の居館の地に,1457 年太田道灌が築城。上杉氏が拠(よ)り,さらに北条氏の支城となり,1590 年徳川家康が入城。1868 年開城まで徳川将軍家の居城。1868 年(明治 1)皇居となる。千代田城。