緩和照明(かんわしょうめい)とは|トンネル用語
英語:adaptation lighting
独語:Adaptationsbeleuchtung
仏語:éclairage adaptable
緩和照明とは、道路トンネルの出入口で、明るさ(輝度)の急激な変化に対して、運転者の目の暗順応の遅れと、輝度の差による識別能力の低下による危険をなくすため、輝度が徐々に変化するように、配置した照明であり、入口に設けられるものを入口照明、出口に設けられるものを出口照明という。夜間はトンネル外の明り区間に緩和照明を設ける。入口照明は図のような構造をもち、それぞれの照度は野外輝度、設計速度、トンネル延長により表のように設定される。昼間の出口照明は、出口部野外輝度の1/10の照度で延長約70m区間に設置することが原則となっている。夜間の出口照明は接続部の道路照明により表のように設けることとしている。
緩和照明|か|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
緩和照明とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「EC...