おうい【王維】とは|一般用語
(701-761)〔生没年は(699-756)とも〕中国,盛唐の詩人・画家。字(あざな)は摩詰(まきつ)。自然を歌詠した五言絶句にすぐれる。また,文人画(南宗画)の祖とされる。詩文集「王右丞集」など。
おうい【王維】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
う
え
か
え
い
か
か
か
い
く
か
け
う
お
う
え
え
え
お(701-761)〔生没年は(699-756)とも〕中国,盛唐の詩人・画家。字(あざな)は摩詰(まきつ)。自然を歌詠した五言絶句にすぐれる。また,文人画(南宗画)の祖とされる。詩文集「王右丞集」など。