おおくらしょう【大蔵省】とは|一般用語
(1)国の行政機関の一。財政・通貨・金融に関する事務をつかさどる。主計局・主税局などの内局のほか,国税庁・財務局・税関・造幣局・印刷局などの機関がある。1869 年(明治 2)設置。MOF。(2)律令制における八省の一。諸官司への出納,諸国の調・庸の収納や度量衡,市場価格,貢ぎ物の保管などをつかさどった。おおくらのつかさ。
おおくらしょう【大蔵省】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
(1)国の行政機関の一。財政・通貨・金融に関する事務をつかさどる。主計局・主税局などの内局のほか,国税庁・財務局・税関・造幣局・印刷局などの機関がある。1869 年(明治 2)設置。MOF。(2)律令制における八省の一。諸官司への出納,諸国の調・庸の収納や度量衡,市場価格,貢ぎ物の保管などをつかさどった。おおくらのつかさ。