おおとものたびと【大伴旅人】とは

おおとものたびと【大伴旅人】とは|一般用語

(665-731) 奈良前期の歌人。安麻呂の長男。家持の父。万葉集所収の歌は,主に大宰帥(だざいのそつ)在任中のもので,山上憶良らと歌壇を形成した。率直な抒情的歌風で知られ,道教的思想の影響を受けたものも多い。

 おおとものたびと【大伴旅人】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
タイトルとURLをコピーしました