おおもときょう【大本教】とは

おおもときょう【大本教】とは|一般用語

神道系宗教の一。1892 年(明治 25)教祖出口ナオが神がかりして京都府綾部で開教。女婿出口王仁三郎(おにさぶろう)が教理を体系化。世の立てかえ・立て直しを唱える。弾圧を受けて,1935 年(昭和 10)解散。46 年愛善苑の名で再建,52 年旧称に復す。

 おおもときょう【大本教】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
タイトルとURLをコピーしました