おつ【乙】とは|一般用語
[1](1)十干の第 2。きのと。(2)2 者のうち,1 番目を甲としてその 2 番目をさす。「甲と―の二人」(3)等級・成績などで,第 1 位を甲として第 2 位を表す。良。(4)邦楽で,低い音域。呂(りよ)。⇔甲(かん)[2](形動)(1)ちょっと気がきいているさま。「―な味」「―なことを言う」(2)妙だ。変だ。「―にすます」「―にからむ」
おつ【乙】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
[1](1)十干の第 2。きのと。(2)2 者のうち,1 番目を甲としてその 2 番目をさす。「甲と―の二人」(3)等級・成績などで,第 1 位を甲として第 2 位を表す。良。(4)邦楽で,低い音域。呂(りよ)。⇔甲(かん)[2](形動)(1)ちょっと気がきいているさま。「―な味」「―なことを言う」(2)妙だ。変だ。「―にすます」「―にからむ」