お・す【押す】(動五)とは|一般用語
(1)手前から前方へ力を加える。⇔引く「ドアを―・す」「乳母車を―・す」(2)上から下へ力を加える。「空気入れを―・す」(3)(「捺す」とも書く)印や模様の型を物に写す。「スタンプを―・す」(4)箔(はく)を貼り付ける。「金箔を―・す」(5)(「圧す」とも書く)相手を圧倒する。「相手の気迫に―・される」(6)強引に自分の意志を通そうとする。「理詰めで―・す」(7)やり方などを変えずに進める。貫く。「医学部受験一本槍で―・す」(8)強いてする。「反対を―・して…する」(9)(「念を押す」「だめを押す」の形で)確かめる。押しも押されもしない争う余地のない。ゆるぎない。れっきとした。押すな押すな人が大勢おしかけて,ひどく混雑するさまをいう。
お・す【押す】(動五)|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団