おどり【踊り】とは|一般用語
(1)音楽に合わせて,おどること。ダンス。舞踊。舞踏。(2)日本の芸能で,跳躍の動作を主とし,踊り手自身でリズムを作って踊る芸能をいう。中世末期の風流(ふりゆう)踊り以降,念仏踊り・盆踊りなど近世に民間で盛んに行われた。→舞(まい)(3)踊り食い。
おどり【踊り】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
(1)音楽に合わせて,おどること。ダンス。舞踊。舞踏。(2)日本の芸能で,跳躍の動作を主とし,踊り手自身でリズムを作って踊る芸能をいう。中世末期の風流(ふりゆう)踊り以降,念仏踊り・盆踊りなど近世に民間で盛んに行われた。→舞(まい)(3)踊り食い。