オットセイとは

オットセイとは|一般用語

アシカ科の哺乳類。雄は体長 2.2m,体重 200kg に達するが,雌は 1.3m ほど。前後肢はひれ状で,泳ぐのに適する。耳殻はごく小さい。全身ビロード状の黒褐色の毛で覆われ,下毛は淡い赤褐色の綿毛で,毛皮が珍重される。繁殖期には,雄は多くの雌を従え,ハレムをつくる。太平洋北部に産し,冬は日本にも回遊する。ウネウ。〔「膃肭臍」とも書く。「膃肭(おつとつ)」はアイヌ語オンネプの音訳。陰茎を臍(ほぞ)と称して薬用としたことから〕

 オットセイ|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
タイトルとURLをコピーしました