オヒョウとは|一般用語
〔アイヌ語オピウ(樹皮の意)から〕ニレ科の落葉高木。北日本の山地に生える。葉は倒卵形で上端はしばしば 3 裂する。春に淡黄緑色の小花を束状につけ,秋に楕円形の翼のある小果を結ぶ。アイヌはこの樹皮の繊維からアツシの材料をとる。ヤジナ。ネバリジナ。
オヒョウ|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
〔アイヌ語オピウ(樹皮の意)から〕ニレ科の落葉高木。北日本の山地に生える。葉は倒卵形で上端はしばしば 3 裂する。春に淡黄緑色の小花を束状につけ,秋に楕円形の翼のある小果を結ぶ。アイヌはこの樹皮の繊維からアツシの材料をとる。ヤジナ。ネバリジナ。