おんあみ【音阿弥】とは|一般用語
(1398-1467) 室町前期の能役者。世阿弥の甥。観世座 3 代目大夫とするが,実は 4 代目。足利義教・義政の庇護をうけ,観世座の勢力をいっそう確立させた。おんなみ。
おんあみ【音阿弥】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
い
く
か
あ
か
き
か
こ
お
い
き
う
い
か
く
こ
お
い
お(1398-1467) 室町前期の能役者。世阿弥の甥。観世座 3 代目大夫とするが,実は 4 代目。足利義教・義政の庇護をうけ,観世座の勢力をいっそう確立させた。おんなみ。