かく【核】とは|一般用語
(1)〔物〕原子核のこと。(2)〔物〕気体の凝縮や液体の沸騰,また液体中から結晶が生成する時などに,その液滴・気泡・微結晶を作り出す最初のきっかけとなるもの。(3)〔化〕錯化合物において,その中心となる原子。核原子。(4)〔化〕有機環式化合物の環形結合を成している部分。ベンゼン核など。(5)〔生〕真核生物の細胞内にあって,核膜に包まれ,遺伝物質を内蔵する球状構造のもの。主に DNA とタンパク質との複合体から成る。1 から数個の仁を有し,細胞の再生と生存に不可欠。細胞核。(6)核兵器のこと。「―廃絶」(7)地球の中心核。地球内部の約 2900km 以深の部分。鉄・ニッケルなどから成り,液状の外核と固体状の内核とに分けて考えられている。地核。コア。(8)植物の種子を保護する堅い部分。内果皮が硬化したもの。(9)真珠の養殖で,母貝の体内に入れる小球。(10)ものごとの中心となるもの。核心。「組織の―を作る」
かく【核】|か|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...