かっ・する【渇する】(動サ変)とは

かっ・する【渇する】(動サ変)とは|一般用語

(1)のどがかわく。(2)あるものが欠乏し,それを欲しがる。渇望する。「愛に―・する」(3)水がかれる。「池が―・する」渇しても盗泉(とうせん)の水を飲まず〔「淮南子」より。「盗泉」は中国山東省泗水県にある泉の名。名が悪いので,孔子はのどがかわいてもその水を飲まなかったという故事から〕どんなに困っても不正には手を出さないことのたとえ。

ページが見つかりません|| 株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺 ページが見つかりません。

タイトルとURLをコピーしました