坑道換気(こうどうかんき)(安全衛生)とは

坑道換気(こうどうかんき)とは|トンネル用語

英語:gallery ventilation
独語:Stollenbelüftung
仏語:-

一般に長大トンネルで行われる換気方式で、風管を使用しないで直接坑道に送気して換気を行う。この場合入排気口と、それぞれ独立し互いに連絡し合っている2つの坑口が必要である。坑道換気の利点は大風量を送ることができる、漏風がないため送風機の効率がよい、風管換気に比べ風速を比較的簡単に大きくできるのでダスト、ばい煙の滞留が少ない、などが挙げられる。坑道換気の例として、本坑と調査坑(または作業坑)が2本併進される場合、掘進に応じて適宜連絡坑より送風する方式(上図)、坑道の途中に換気立坑等を設け、これを利用して排気または入気する方式(下図)などがある。

坑道換気|こ|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
坑道換気とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「EC...

タイトルとURLをコピーしました