かまくらくぼう【鎌倉公方】とは|一般用語
室町時代,鎌倉府の長官として関東を支配した足利氏の称。1349 年に尊氏の二男基氏が任じられて以来,代々その子孫が世襲。1455 年成氏が幕府にそむき古河に移ってから古河公方と称し,幕府からの堀越公方に対立した。関東公方。鎌倉御所。
ページが見つかりません|| 株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺 ページが見つかりません。
か
お
あ
あ
か
あ
う
か
え
あ
か
あ
き
あ
う
き
え
あ
か室町時代,鎌倉府の長官として関東を支配した足利氏の称。1349 年に尊氏の二男基氏が任じられて以来,代々その子孫が世襲。1455 年成氏が幕府にそむき古河に移ってから古河公方と称し,幕府からの堀越公方に対立した。関東公方。鎌倉御所。