勾配(こうばい)(計画・設計)とは

勾配(こうばい)とは|トンネル用語

英語:grade
独語:Neigung
仏語:pente

トンネルの縦断線形の傾きをいう。鉄道建設規定、道路構造令などにより定められた最急勾配以下で、できるかぎり緩い勾配をとるのが望ましい。また他方では、施工中および完成後の両者を通じて、湧水の自然流下による排水の便をも考慮する必要があり、トンネル掘進は上り勾配で行われるのが普通である。そのため、完成後のコンクリート水路では0.1~0.2%でもよいが、施工中のトンネルでは、湧水量に応じ0.3~0.5%以上の勾配とすることが望ましい。水路トンネルでは、使用目的に応じ、勾配は通水量、断面積、流速、損失水頭などを考慮して比較検討し、最も有利なものが選択される。

勾配|こ|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
勾配とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイ...

タイトルとURLをコピーしました