かようきょく【歌謡曲】とは|一般用語
(1)近代・現代の日本の流行歌。昭和初期以後の用語で,主にラジオ・テレビ・レコード・映画などによって大衆に広まった歌曲。邦楽・洋楽を折衷した性格をもつ。(2)洋楽の歌曲。明治・大正時代にリート(ドイツ語)などの訳語として用いられた。
お
い
か
か
え
え
か
か
い
え
え
あ
え
か
き
え
い
あ
か(1)近代・現代の日本の流行歌。昭和初期以後の用語で,主にラジオ・テレビ・レコード・映画などによって大衆に広まった歌曲。邦楽・洋楽を折衷した性格をもつ。(2)洋楽の歌曲。明治・大正時代にリート(ドイツ語)などの訳語として用いられた。