かんおん【漢音】とは

かんおん【漢音】とは|一般用語

日本漢字音の一。奈良時代から平安初期に伝えられた,隋・唐代の洛陽(今の河南)や長安(今の西安)など中国の黄河中流地方の発音に基づく音。「経」「京」を「ケイ」と読む類。平安時代には,正式な漢字音の意味で正音とも呼ばれ,多く官府や学者に用いられた。→呉音・唐音・宋音

タイトルとURLをコピーしました