旧大乗院庭園(きゅうだいじょういんていえん)とは

旧大乗院庭園(きゅうだいじょういんていえん)とは|造園用語

奈良市高畑町にあり、関白藤原師実の子、尋範大僧正の永久年間(1113〜17)に作庭したと伝えられる池泉庭園。池に4島あり、西部は山畔、東部から南部にかけて殿舎があったようで、池畔はよく平安時代の面影を残している。次いで室町時代の1457(長禄元)年、西部に尋尊大僧正が善阿弥に作庭させたと思われる部分が保存されている。名勝。指定面積13,018㎡。

旧大乗院庭園 |き|造園用語集用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
旧大乗院庭園 とは造園用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「E...

タイトルとURLをコピーしました