かんごう【勘合】とは|一般用語
(1)突き合わせて考えること。(2)明(みん)が他国との通交に際して,正式の使船であることを証するために発行した割符(わりふ)。1404 年以降,「日」「本」の 2 字を分け,日本船は本字号,明船は日字号の勘合を携行して往来した。勘合符。
 き
 き  あ
 あ  あ
 あ  お
 お  い
 い  あ
 あ  あ
 あ  か
 か  い
 い  い
 い  あ
 あ  う
 う  い
 い  か
 か  い
 い  お
 お  お
 お  あ
 あ  か
 
か(1)突き合わせて考えること。(2)明(みん)が他国との通交に際して,正式の使船であることを証するために発行した割符(わりふ)。1404 年以降,「日」「本」の 2 字を分け,日本船は本字号,明船は日字号の勘合を携行して往来した。勘合符。