かんし【漢詩】とは|一般用語
中国の伝統詩。1 句が 4 言・5 言または 7 言から成るものが一般的で,平仄(ひようそく)・脚韻などのきまりがあり,古詩・楽府(がふ)・絶句・律詩などの種類がある。
か
か
き
え
き
あ
う
い
あ
き
う
き
い
い
き
か
え
え
か中国の伝統詩。1 句が 4 言・5 言または 7 言から成るものが一般的で,平仄(ひようそく)・脚韻などのきまりがあり,古詩・楽府(がふ)・絶句・律詩などの種類がある。