う うわづみ【上積み】とは うわづみ【上積み】とは|一般用語(1)積んだ荷物の上にさらに荷を積むこと。また,その荷物。上荷(うわに)。(2)うわのせ(2)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1857.html 2025.10.01 う一般
う うわっぱり【上っ張り】とは うわっぱり【上っ張り】とは|一般用語汚れを防ぐためなどに,衣服の上から着る服。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1856.html 2025.10.01 う一般
う うわっつら【上っ面】とは うわっつら【上っ面】とは|一般用語うわべ。表面。うわつら。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1855.html 2025.10.01 う一般
う うわつ・く【浮つく】(動五)とは うわつ・く【浮つく】(動五)とは|一般用語(心が)うきうきして,落ち着きがなくなる。軽薄な感じがする。「―・いた風潮」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1854.html 2025.10.01 う一般
う うわちょうし【上調子】とは うわちょうし【上調子】とは|一般用語(1)落ち着きがなく,軽々しいさま。うわっちょうし。「―な男」(2)株の相場が上騰の傾向にあること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1853.html 2025.10.01 う一般
う うわぜい【上背】とは うわぜい【上背】とは|一般用語立ったときの背丈。身長。「―がある」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1852.html 2025.10.01 う一般
う うわず・る【上擦る】(動五)とは うわず・る【上擦る】(動五)とは|一般用語(1)声がかん高く浮ついた調子になる。「―・った声を出す」(2)興奮して落ち着きを失う。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1851.html 2025.10.01 う一般
う うわずみ【上澄み】とは うわずみ【上澄み】とは|一般用語液体の中の混合物が底に沈み,上部にできた澄んだ部分。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1850.html 2025.10.01 う一般
う うわすべり【上滑り】とは うわすべり【上滑り】とは|一般用語(1)物の表面をすべること。(2)物事の表面だけを見て判断すること。「―な知識」「―な男」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1849.html 2025.10.01 う一般
う うわじま【宇和島】とは うわじま【宇和島】とは|一般用語愛媛県南西部にある市。近世,伊達氏の城下町。宇和海に臨み,水産業や真珠生産が発達。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1848.html 2025.10.01 う一般