試掘坑調査(しくつこうちょうさ)(調査)とは

試掘坑調査(しくつこうちょうさ)とは|トンネル用語

英語:adit test
独語:Schürfgalerie、Versuchsstollen
仏語:galerie de reconnaissance

本坑の断面内あるいは本坑に近接して試掘された坑内において、重要な地質条件や地山状態を確認するために行う謁査・観察・試験等をいう。山岳トンネルでは、①調査坑内精密地質、②調査坑内弾性波速度、③湧水量、湧水圧および透水係数、④地耐力、⑤せん断強度、⑥地圧、⑦支保工変位置、⑧地表の動き、⑨爆破振動、⑩試料採取等を目的として実施される。シールドトンネルでは、上記の①、③、④、⑤、⑥、③、⑧、⑩のほか、⑪粒度組成、⑫透気性等を目的として実施される。いずれも通常の地質調査では、 トンネルの計画・設計・施工に確信がもてない場合に付加される調査である。

試掘坑調査|し|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
試掘坑調査とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「E...

タイトルとURLをコピーしました