区分所有者数(くぶんしょゆうしゃすう)(マンション関連用語)とは

区分所有者数(くぶんしょゆうしゃすう)とは|不動産用語

分譲マンションなどの区分所有建物において、専有部分を所有している者のことを「区分所有者」という。この区分所有者は管理組合を結成し、集会において管理規約を議決し、同じく集会においてさまざまな議案を議決することができる。このように集会で議決を行なう場合には、通常の案件は普通決議で議決し、特別の案件は特別決議で議決することになるが、どちらの議決方法においても、「区分所有者数」のうちの一定以上の賛成が必要である。ここでいう「区分所有者数」とは、次のような方法で求めた数である。1.1人が1つの専有部分を1人で所有しているときは、「1」と数える2.1人が2つの専有部分を1人で所有しているときは、「1」と数える3.2人が1つの専有部分を共有しているときは、「1」と数える例えば、ある分譲マンションに4つの専有部分があり、それぞれに1号室、2号室、3号室、4号室という名称がついており、1号室はAさんの所有、2号室と3号室はBさんの所有、4号室は夫婦(CさんとDさん)の共有であったとする。このとき区分所有者数は、Aさんで「1」、Bさんで「1」、CさんとDさんの夫婦で「1」と数えるので、区分所有者数は全部で「3」となる。

 区分所有者数|くぶんしょゆうしゃすう|不動産用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...

タイトルとURLをコピーしました