シラス(しらす)(調査)とは

シラス(しらす)とは|トンネル用語

英語:-
独語:-
仏語:-

おもに、九州南部に分布する霧島火山系の火山噴出物(軽石流堆積物の非熔結部・降下軽石など)、およびそれに由来するこ次堆積物の総称で、一般に白色を呈する。シラスからなる台地は表流水が乏しく、地下水位が深いため、水不足に悩まされているが、一方、台風・集中豪雨i時に表流水、地下水による縦侵食を受け崩壊が多発する。地下水面上のシラス中にトンネルを掘削する場合は、施工上特に問題はないのが普通であるが、地下水面下ではトンネル内へ土砂が流入するなど厄介な問題を引き起こすことがある。特に二次シラスは、ルーズな推積物なので注意しなければならない。

シラス|し|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
シラスとはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサ...

タイトルとURLをコピーしました