素掘り、無普請(すぽり)(計画・設計)とは

素掘り、無普請(すぽり)とは|トンネル用語

英語:excavation without support、no support
独語:ausbaulos、Vortrieb ohne Sicherung
仏語:excavation sans revêtement、fouille sans étayage、fouille sans étayement

鋼アーチ支保工、ロックボルト、吹付けコンクリ卜、土留め支保工などを施工しないで、裸のままトンネル地山を掘削することをいう。地山が硬岩であれば相当大きい断面でも素掘りで施工することができる。素掘りのままのトンネルを素掘りトンネルともいう。支保工を使わないことを無普請というが、素掘りは無普請施工のことを意味する。

素掘り、無普請|す|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
素掘り、無普請とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。...

タイトルとURLをコピーしました