スラリー(すらりー)とは|トンネル用語
英語:slurry explosives
独語:Aufschlämmsprengstoffe
仏語:-
爆破に用いられている爆薬の1つで、硝酸アンモニウムにアルミニウム、TNT、無煙火薬、あるいは硝酸でん粉等を混入して膠化剤で膠化させたものをいう。特徴として、水分を内包していることから、ダイナマイトに比べ爆速は劣るが、衝撃に対して安全で、耐水性があり、水孔に使用可能であり後ガスが良好である等が挙げられる。スラリーは1960年代になって開発されてきたものであるが、欧米ではアンフォとともにダイナマイトに代わって爆薬の主流となっており、日本でも使用が高まっている。ダイナマイトより安い。スラリー爆薬はポンプで装填できる。
スラリー|す|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
スラリーとはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「EC...

















