ecwatanabe

エクリチュール【(フ) ecriture】とは

エクリチュール【(フ) ecriture】とは|一般用語書くこと。広義では,線・文字・図を書くこと,狭義では書かれたもの(特に文字言語)をさす。フランスの哲学者デリダにより,西欧の音声(ロゴス)中心主義を批判するのに用いられた語。https://kabu-watanabe

エクラン【(フ) ecran】とは

エクラン【(フ) ecran】とは|一般用語(1)映写幕。スクリーン。(2)映画。えぐって取り出す。また,物事の真相をあからさまにする。「事件の真相を―・す」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0685.html

えグラフ【絵グラフ】とは

えグラフ【絵グラフ】とは|一般用語数量を示すのに,棒や折れ線などでなく,絵で示したグラフ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0684.html

エグモント【Egmont】とは

エグモント【Egmont】とは|一般用語ネーデルランド独立運動の指導者エグモントを描いたゲーテの戯曲に,ベートーベンが作曲した付随音楽。有名な序曲をふくむ 10 曲からなる。1810 年完成。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan

エクメネ【(ド) Okumene】とは

エクメネ【(ド) Okumene】とは|一般用語人類が常に居住し,活動している地域(空間)。全陸地の 90%に及ぶ。⇔アネクメネhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0682.html

エクメア【(ラ) Aechmea】とは

エクメア【(ラ) Aechmea】とは|一般用語パイナップル科の観葉植物,サンゴアナナス類の属名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0681.html

えぐみ【□み・刳み】とは

えぐみ【□み・刳み】とは|一般用語えぐい感じ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0680.html

工事整備対象設備等の着工届義務(こうじせいびたいしょうせつびとうのちゃっこうとどけぎむ)とは|消防設備用語

工事整備対象設備等の着工届義務(こうじせいびたいしょうせつびとうのちゃっこうとどけぎむ)とは|消防設備用語甲種消防設備士に課せられた,消防法令上の義務の一つ。甲種の消防設備士が,特定の工事整備対象設備等の工事に着手しようとするときは,その工事に着手しようとする日の10日前まで

えくぼ【靨】とは

えくぼ【靨】とは|一般用語〔笑(え)窪(くぼ)の意〕(1)笑うと,頬にできる小さなくぼみ。(2)ほくろ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0679.html

エグバート【Egbert】とは

エグバート【Egbert】とは|一般用語(775?-839) イングランド王(在位,829-839)。西サクソンの王となり,分立する 7 王国を配下に収め,初めてイングランドを統一。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/
スポンサーリンク