ecwatanabe

インクブロットテスト【inkblot test】とは

インクブロットテスト【inkblot test】とは|一般用語紙にインクをたらして作った図版が何に見えるかを答えさせ,その特徴から人格の診断を行う心理検査の総称。ロールシャッハ-テストが代表例。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippa

インクブス【(ラ) incubus】とは

インクブス【(ラ) incubus】とは|一般用語西欧中世の民間伝承で睡眠中の女性と性交するとされる死人。夢魔。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3337.html

インクスタンド【inkstand】とは

インクスタンド【inkstand】とは|一般用語インクを入れる小さな壺(つぼ)とペン立てとを組み合わせた,机上に置くための文房具。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3336.html

インクジェット【ink-jet】とは

インクジェット【ink-jet】とは|一般用語プリンターの印刷方式の一。液状のインク粒子を飛ばして用紙に点を描き,その集まりで文字や図形を印刷する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3335.html

インクけし【インク消し】とは

インクけし【インク消し】とは|一般用語インクで書いた字などを消すための液。青黒色インクを消すにははじめシュウ酸水溶液を用い,次いで次亜塩素酸ナトリウム水溶液を用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3334.htm

イングーシご【イングーシ語】とは

イングーシご【イングーシ語】とは|一般用語〔Ingush〕北東カフカス諸語の中のナフ諸語に属する言語の一。話者のほとんどはイングーシ共和国に居住。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3333.html

イング【John Ing】とは

イング【John Ing】とは|一般用語(1840-1920) アメリカのメソジスト監督教会宣教師。1874 年(明治 7)から 78 年まで滞日。弘前の東奥義塾で英語・理学・史学などを教える。また,トマト・アスパラガス・リンゴなどを日本にもたらした。https://ka

いんぐ【淫具】とは

いんぐ【淫具】とは|一般用語色情を刺激するため,性行為の際補助的に用いる器具。性具。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3331.html

逆止弁(ぎゃくしべん(ぎゃくどめべん))とは|消防設備用語

逆止弁(ぎゃくしべん(ぎゃくどめべん))とは|消防設備用語逆方向への流水を防止する弁。容易に点検できる場所に設け,流水方向の表示を見やすいように表示している。種類としてはスイング式,リフト式,スモーレンスチャッキ式等の方式がある。https://kabu-watanabe

インク【ink】とは

インク【ink】とは|一般用語〔インキとも〕筆記用または印刷用の,色のついた液体。筆記用の青黒インクは没食子酸(もつしよくしさん)・硫酸鉄(II)・タンニン酸・アニリン色素などの混合液。普通の筆記用インクは染料・顔料を溶媒に溶かしたもの。印刷インクは顔料を展色剤・ワニスなどで
スポンサーリンク