ecwatanabe

いろどめ【色止め】とは

いろどめ【色止め】とは|一般用語染色後,色が落ちないように処理すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3090.html

いろつや【色艶】とは

いろつや【色艶】とは|一般用語(1)色とつや。「―のよいりんご」(2)体調を示す肌の色合い。「―のよい力士」(3)(話や話し方に感じられる)面白み。興趣。「話に―がない」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3089.h

いろっぽ・い【色っぽい】(形)とは

いろっぽ・い【色っぽい】(形)とは|一般用語なまめかしい。「―・い目つき」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3088.html

いろづけ【色付け】とは

いろづけ【色付け】とは|一般用語着色。彩色。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3087.html

いろづ・く【色付く】(動五)とは

いろづ・く【色付く】(動五)とは|一般用語(1)(草木の葉や実などに)美しい色がつく。「もみじが―・く」(2)(肌などが)赤みをおびる。「顔が―・く」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3086.html

いろちがい【色違い】とは

いろちがい【色違い】とは|一般用語⇒色変わりhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3085.html

いろだし【色出し】とは

いろだし【色出し】とは|一般用語素材に手を加えて,美しい色を出すこと。「ナスを揚げて―する」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3084.html

異種金属接触腐食(いしゅきんぞくせっしょくふしょく)(galvanic corrosion)とは

異種金属接触腐食(いしゅきんぞくせっしょくふしょく)(galvanic corrosion)とは異種金属が接しているとき、卑な金属の腐食が促進され、貴な金属の腐食が抑制される現象。「ガルバニックコロージョン」ともいう。https://kabu-watanabe.com/g

いろぞめ【色染め】とは

いろぞめ【色染め】とは|一般用語(1)種々の色に染めること。また,染めた物。(2)布を黒・藍(あい)・紺以外の色に染めること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3083.html

いろずり【色刷り】とは

いろずり【色刷り】とは|一般用語2 色以上の色を使って印刷すること。また,その印刷物。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/3082.html
スポンサーリンク