ecwatanabe

いけだしげあき【池田成彬】とは

いけだしげあき【池田成彬】とは|一般用語(1867-1950) 実業家・政治家。山形県生まれ。慶応義塾・ハーバード大卒。三井銀行・三井財閥の発展・改革に努めた。日銀総裁,大蔵・商工大臣,枢密顧問官を歴任。https://kabu-watanabe.com/glossary

いけだこううん【池田好運】とは

いけだこううん【池田好運】とは|一般用語江戸初期の天文学者。長崎の人。通称弥右衛門。ポルトガル人から航海術を学び,ルソン島へ実地航海した。生没年未詳。著「元和航海記」「按針術」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/071

いけだこ【池田湖】とは

いけだこ【池田湖】とは|一般用語鹿児島県薩摩半島の南端近くにある湖。面積 11km2。カルデラ湖で湖岸は急斜面。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0718.html

いけだきくなえ【池田菊苗】とは

いけだきくなえ【池田菊苗】とは|一般用語(1864-1936) 物理化学者。京都生まれ。東大教授。コンブの抽出液からうま味の成分を発見,のち「味の素」として商品化。理化学研究所の創立に尽力。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/

AJFI(不動産ファンドインデックス)(エージェイエフアイ(ふどうさんふぁんふぉいんでっくす))(金融関連用語)とは

AJFI(不動産ファンドインデックス)(エージェイエフアイ(ふどうさんふぁんふぉいんでっくす))とは|不動産用語不動産投資ファンドの運用実績を示す指数で、(一社)不動産証券化協会が公表しているもの。ARES Japan Fund Indexの略(ARESは、Associati

いけだきかん【池田亀鑑】とは

いけだきかん【池田亀鑑】とは|一般用語(1896-1956) 国文学者。鳥取県生まれ。東大教授。日本文献学を確立。著「宮廷女流日記文学」「伊勢物語に就きての研究」「古典の批判的処置に関する研究」「源氏物語大成」など。https://kabu-watanabe.com/gl

いけたいが【池大雅】とは

いけたいが【池大雅】とは|一般用語(1723-1776) 江戸中期の南画家。京都の人。柳沢淇園(きえん)・祇園南海に師事。日本風な文人画を大成。代表作「山水人物図」「十便帳」など。いけのたいが。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippa

いげた【井桁】とは

いげた【井桁】とは|一般用語(1)井戸の上部の縁に,上から見て「井」の字形に組んだ木枠。(2)「井」の字の形や模様。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0714.html
銅ベース

銅ベース(2025-09-20 12:05)

銅ベース 1(2025-09-20 12:05)

いけだ【池田】とは

いけだ【池田】とは|一般用語(1)大阪府北西部の市。もと市場町。住宅地として発展。酒造業や植木の産地として知られる。(2)北海道南東部,十勝支庁中川郡の町。近年ワインの生産で知られる。(3)長野県中部,北安曇(あずみ)郡の町。千国(ちくに)街道の宿駅として発達。(4)岐阜県南
スポンサーリンク