ecwatanabe

打止め(うちどめ)(-)とは

打止め(うちどめ)(-)とはコンクリート打設作業が完了したこと。または打設作業をある部分で切り上げること。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/055.html

おはなばたけ【御花畑・御花畠】とは

おはなばたけ【御花畑・御花畠】とは|一般用語(1)花を栽培している畑。(2)高山植物が一面に咲きそろった場所。高山草原。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/2606.html

おばなざわ【尾花沢】とは

おばなざわ【尾花沢】とは|一般用語山形県北東部,最上川中流東岸の市。近世,羽州街道の宿場町。江戸前期には銀山により繁栄,のち銀山温泉となる。農業が盛ん。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/2605.html

おばな【雄花】とは

おばな【雄花】とは|一般用語おしべがあって,めしべのない花。めしべの雌性生殖機能の退化した花にもいう。雄性花。ゆうか。⇔雌花https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/2604.html

おばな【尾花】とは

おばな【尾花】とは|一般用語〔花の形が獣の尾に似ていることから〕ススキの花穂。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/2603.html

おはつとくべえ【お初徳兵衛】とは

おはつとくべえ【お初徳兵衛】とは|一般用語人形浄瑠璃「曾根崎心中」の通称。また,その両主人公。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/2602.html

おはつ【御初】とは

おはつ【御初】とは|一般用語(1)はつもの。「―のマツタケ」(2)おろしたての衣服。(3)「初めて」の丁寧な言い方。「―にお目にかかります」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/2601.html

おばち【雄蜂】とは

おばち【雄蜂】とは|一般用語ミツバチの雄。体長約 1.5cm。不受精卵から発生し,女王バチと交尾すると死ぬ。寿命約 1 か月。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/2600.html

おはち【御鉢】とは

おはち【御鉢】とは|一般用語(1)飯びつ。おひつ。(2)火山の火口。特に,富士山の噴火口跡。おかま。「―巡り」━が回る順番が回ってくる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/2599.html

おばたかげのり【小幡景憲】とは

おばたかげのり【小幡景憲】とは|一般用語(1572-1663) 軍学者。甲州流軍学の祖。徳川秀忠に仕えた。門弟に北条氏長・山鹿素行ら多数がいる。「甲陽軍鑑」を増補集成。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/2598.ht
スポンサーリンク