ecwatanabe

アルコーブ【alcove】とは

アルコーブ【alcove】とは|一般用語室内の壁面に作られたくぼみ。または,外側に張り出して作られた付属的な小部屋。彫刻などの美術品を置くのに用いる。凹室(おうしつ)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/4046.ht

アルゴ【Argo】とは

アルゴ【Argo】とは|一般用語ギリシャ神話で,黄金の羊皮を求める英雄イアソンが,ギリシャ全土から集まった 50 人余の勇士を伴って黒海東端の地コルキスに遠征した時の乗船。人類最初の巨船とされ,その船首は人語を発したという。https://kabu-watanabe.co

アルケン【alkene】とは

アルケン【alkene】とは|一般用語二重結合を 1 個もつ鎖式炭化水素の総称。一般式 CnH2n 付加反応や重合反応を起こしやすい。エチレン・プロピレン・プチレンなど。オレフィン系炭化水素。エチレン系炭化水素。https://kabu-watanabe.com/glos

アルケミー【alchemy】とは

アルケミー【alchemy】とは|一般用語西洋中世の錬金術。後世の化学の基礎をなした。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/4043.html

アルゲダス【Jose Maria Arguedas】とは

アルゲダス【Jose Maria Arguedas】とは|一般用語(1911-1969) ペルーの作家。原住民復権運動の推進者。インディオの心性を内側から捉えインディヘニスモ小説を刷新した。著「国民文化の形成」,長編「深い河」https://kabu-watanabe.c

アルミバスダクト(あるみばすだくと)(aluminum conductor bus duct)とは

アルミバスダクト(あるみばすだくと)(aluminum conductor bus duct)とは内部導体をアルミニウムとしたバスダクト。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/150.html

アルケオロジー【(フ) archeologie】とは

アルケオロジー【(フ) archeologie】とは|一般用語フーコーの用語。思想や概念の形成発展を連続体的に扱うのでなく,思想や概念の土台にはそれを成立させる思考の台座(エピステーメー)があるという立場から,その不連続面(知の断層)を究明しようとする方法。知の考古学。h

アルケー【(ギ) arkhe】とは

アルケー【(ギ) arkhe】とは|一般用語〔始め・根原の意〕古代ギリシャの自然哲学で,世界の原理,始源,根拠などの意を表す語。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/4040.html

雨水の浸入を防止する部分(うすいのしんにゅうをぼうしするぶぶん)(品確法用語)とは

雨水の浸入を防止する部分(うすいのしんにゅうをぼうしするぶぶん)とは|不動産用語住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)で定められた雨水の侵入を防止するための住宅の部分のこと(品確法第87・88条、同法施行令第6条第2項)。具体的には次の部分が「雨水の浸入を防止する部分」

アルクワリズミ【al-Khwarizmi】とは

アルクワリズミ【al-Khwarizmi】とは|一般用語⇒アル=フワリズミhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/4039.html
スポンサーリンク