あ アラゴン【Aragon】とは アラゴン【Aragon】とは|一般用語スペインの北東部地方。11 世紀にアラゴン王国が成立,1479 年カスティリャと合併し,スペイン統一をもたらした。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3736.html 2025.09.16 あ一般
あ あらごと【荒事】とは あらごと【荒事】とは|一般用語歌舞伎で勇士・鬼神の類を主役とする勇壮な狂言。「暫(しばらく)」「鳴神」など。また,その荒々しい所作。元禄頃初代市川団十郎が始め,江戸歌舞伎の特色となった。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01 2025.09.16 あ一般
あ アラゴ【Dominique Francois Jean Arago】とは アラゴ【Dominique Francois Jean Arago】とは|一般用語(1786-1853) フランスの物理学者・天文学者。フレネルとともに偏光実験から光が横波であることを示した。また,渦電流の実験装置「アラゴの円板」を考案。https://kabu-wata 2025.09.16 あ一般
あ あら・げる【荒げる】(動下一)とは あら・げる【荒げる】(動下一)とは|一般用語あららげる。「声を―・げる」〔本来は「あららげる」〕https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3733.html 2025.09.16 あ一般
あ あらけずり【粗削り・荒削り】とは あらけずり【粗削り・荒削り】とは|一般用語木などを削って,大体の形を作ること。細部が仕上がっていないこと。「―の魅力」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3732.html 2025.09.16 あ一般
あ あらく・れる【荒くれる】(動下一)とは あらく・れる【荒くれる】(動下一)とは|一般用語荒々しい態度をとる。乱暴する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3731.html 2025.09.16 あ一般
あ あらくれとは あらくれとは|一般用語小説。徳田秋声作。1915 年(大正 4)「読売新聞」連載。働き者で勝気なお島が,男から男へ移りながら,生活力と積極さでたくましく生きる人生を描く。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3730.h 2025.09.16 あ一般
あ あらくれ【荒くれ】とは あらくれ【荒くれ】とは|一般用語性質や動作が荒々しく乱暴なこと。また,その人。「―者」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3729.html 2025.09.16 あ一般
あ あらぎょう【荒行】とは あらぎょう【荒行】とは|一般用語修験者などが山野などにこもってする荒々しい修行。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3728.html 2025.09.16 あ一般
あ あらぎも【荒肝】とは あらぎも【荒肝】とは|一般用語どぎも。きもったま。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3727.html 2025.09.16 あ一般