お 音声警報表示(おんせいけいほうひょうじ)とは|消防設備用語 音声警報表示(おんせいけいほうひょうじ)とは|消防設備用語音声警報の作動を監視する表示で,発報放送状態であることを表す発報放送表示(橙色),火災放送状態であることを表す火災放送表示(赤色),非火災放送状態であることを表非火災放送表示(緑色)が設けられる。https://k 2025.09.13 お消防
あ あそこ【彼所・彼処】(代)とは あそこ【彼所・彼処】(代)とは|一般用語(1)話し手・聞き手から離れた場所をさす。あの場所。あすこ。「ここより―の方が涼しそうだ」(2)互いに知っている例の場所。「明日も―で待っている」(3)物事の局面や事態の進展の度合をさす。「―まで紛糾すると解決のめどが立たない」ht 2025.09.13 あ一般
あ あそくじゅうこくりつこうえん【阿蘇くじゅう国立公園】とは あそくじゅうこくりつこうえん【阿蘇くじゅう国立公園】とは|一般用語熊本県と大分県にまたがる山岳公園。阿蘇山を中心に,その北東の九重(くじゆう)火山群・由布(ゆふ)岳・鶴見岳などを含む。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a 2025.09.13 あ一般
あ あぞく【亜属】とは あぞく【亜属】とは|一般用語生物分類上の一階級。属と種の中間に位置する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2237.html 2025.09.13 あ一般
あ アゾき【アゾ基】とは アゾき【アゾ基】とは|一般用語-N=N-で表される原子団。発色団の一種で,この基をもつ有機色素・染料をアゾ(azo)色素・アゾ染料と呼び,美しい色合いをもつ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2236.html 2025.09.13 あ一般
い イソラベラ(イソラベラ)とは イソラベラ(イソラベラ)とは|造園用語英語:Isola Bella 〔伊〕北イタリア、マジョレ湖の島にある庭園。南北約350m東西約200mの島の半分を庭園が占める。整形のイタリア式庭園。湖面からの外観も美しい。1632年起工。1671年完成。かつての宮苑。https 2025.09.13 い造園
あ アゾかごうぶつ【アゾ化合物】とは アゾかごうぶつ【アゾ化合物】とは|一般用語アゾ(azo)基-N=N-をもつ化合物の総称。染料・医薬などに利用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2235.html 2025.09.13 あ一般
あ アソートとは アソートとは|一般用語〔assorted〕(形動)詰め合わせになったさま。盛り合わせの。「―-クッキー」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2234.html 2025.09.13 あ一般
あ あそうひさし【麻生久】とは あそうひさし【麻生久】とは|一般用語(1891-1940) 労働運動家・政治家。大分県生まれ。東大卒。足尾銅山などの鉱山争議を指導。日本労農党・社会大衆党などの幹部。のち新体制運動に参加。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/0 2025.09.13 あ一般
あ あそうけいじろう【麻生慶次郎】とは あそうけいじろう【麻生慶次郎】とは|一般用語(1875-1953) 農芸化学者。東京生まれ。東大教授。植物生理化学を研究,日本の土壌肥料学の発展に尽力。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2232.html 2025.09.13 あ一般