ecwatanabe

あしだまり【足溜まり】とは

あしだまり【足溜まり】とは|一般用語(1)しばらく足を留める所。また,行動を起こす根拠地。(2)足を掛けて支えとする所。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1928.html

あしだひとし【芦田均】とは

あしだひとし【芦田均】とは|一般用語(1887-1959) 政治家。京都生まれ。東大卒。外務官僚を経て,衆議院議員。第二次大戦後,厚相・日本民主党総裁・外相を歴任。1948 年(昭和 23)民主・社会・国民協同の三党連立内閣を樹立,まもなく昭和電工疑獄事件で総辞職。htt

エアポンプ(えあぽんぷ)(機械設備)とは

エアポンプ(えあぽんぷ)とは|トンネル用語英語:air-driven pump独語:Druckluft pumpe仏語:-坑内切羽の湧水を汲む空気駆動の小型ポンプ。https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/04e/002

あしたば【明日葉・鹹草】とは

あしたば【明日葉・鹹草】とは|一般用語セリ科の多年草。高さ 1~2m。若葉を食用とする。ハチジョウソウ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1926.html

あしたかやま【愛鷹山】とは

あしたかやま【愛鷹山】とは|一般用語静岡県東部,富士山南東の火山。海抜 1188m。広義には北に連なる位牌岳・呼子岳・越前岳(1504m)を含む愛鷹連峰をさす。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1925.html

あしだかぐも【足高蜘蛛】とは

あしだかぐも【足高蜘蛛】とは|一般用語クモの一種。体長は 25~30mm。脚が長く,伸ばすと 10cm くらいになる。網は張らず夜間歩き回り,ゴキブリなどを捕食。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1924.html

あしだえのすけ【芦田恵之助】とは

あしだえのすけ【芦田恵之助】とは|一般用語(1873-1951) 教育家。兵庫県生まれ。国語科の読み方指導の定型化,綴り方論を展開。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1923.html

あしだい【足代】とは

あしだい【足代】とは|一般用語交通費。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1922.html

アジタート【(イ) agitato】とは

アジタート【(イ) agitato】とは|一般用語音楽の発想標語の一。「激して」「興奮して」の意。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1921.html

あしだ【足駄】とは

あしだ【足駄】とは|一般用語(1)(雨の日などにはく)高い二枚歯の下駄(げた)。高(たか)下駄。(2)古くは,木の台に鼻緒をすげた履物の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1920.html
スポンサーリンク