ecwatanabe

アーチ【arch】とは

アーチ【arch】とは|一般用語(1)弓形に積み上げた石や煉瓦(れんが)などによって上部の荷重を支える構造。窓・門・橋桁(はしげた)などにみられる。迫持(せりもち)。(2)祝賀会・運動会などで仮設される門。上部を弓形にし,常緑樹の葉でおおう。緑門(りよくもん)。(3)円弧。弓

安全靴(あんぜんぐつ)とは

作業中の落下物から足を保護するため爪先に金属を入れ補強した靴。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/092.html

洗い分析(あらいぶんせき)とは

フレッシュコンクリートをふるいを通して水洗いすることによって、各材料の構成比を求めること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/077.html

洗い試験で失われる量(あらいしけんでうしなわれるりょう)とは

骨材に含まれる75μmの網ふるいを通過する微粉末量。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/076.html

アジテータ(あじてーた)とは

フレッシュコンクリートを打ち込む前に分離しないようにかき混ぜる機械。<コンクリート>参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/036.html

アーチ部(あーちぶ)(計画・設計)とは

アーチ部(あーちぶ)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-上部半断面の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/01a/006.html

アーセナルかん【アーセナル艦】とは

アーセナルかん【アーセナル艦】とは|一般用語〔arsenal ship〕多数の巡航ミサイルや弾道ミサイルを艦から直接遠距離攻撃できるアメリカ海軍のミサイル戦艦。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0035.html

アースワーク【earth work】とは

アースワーク【earth work】とは|一般用語⇒ランド-アートhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0034.html

空き(あき)(-)とは

空き(あき)(-)とは①製作誤差や施工誤差を吸収するため余裕をもたせて設けるすき問。「にげ」ともいう。②部材を繰り返しセットする場合の部材間間隔。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/042.html

アースペネトレーター【earth-penetrator】とは

アースペネトレーター【earth-penetrator】とは|一般用語地中貫通型爆弾。地下の軍事施設破壊のためにアメリカで開発された小型軽量の核兵器。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0033.html
スポンサーリンク