ecwatanabe

アバット(あばっと)とは

橋台。橋梁両端にある下部構造物。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/071.html

異容量三相4線式(いようりょうさんそうよんせんしき)(open-delta three-phase four-wire system)とは

動力と電灯の需要が併存する場合に有用な供給方式。異容量V接続ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/036.html

アイソレーター(あいそれーたー)(isolator)とは

アイソレーター(あいそれーたー)(isolator)とは免震構造において,基礎と上部構造の聞に入れて地震力を吸収する役割を果たすもの。ゴムを鋼板でサンドイツチしたものが開発されている。 →高減衰積層ゴムhttps://kabu-watanabe.com/glossary/

あばた(あばた)とは

コンクリートの仕上がり表面に砂利が集積露出していること。じゃんか、豆板ともいう。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/070.html

いのち綱(いのちづな)(life rope)とは

柱上安全帯。胴綱ともいう。柱上作業で身体を支える綱。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/035.html

アイソメトリック(あいそめとりっく)(isometric)とは

アイソメトリック(あいそめとりっく)(isometric)とは立方体を立体的に表現する作図法の一つ。長さ・幅・高さを直交する3直線で表す軸測投影(アクソメトリックプロジェクシヨン)のうち,交角が120°となる場合の図をいう。室内空間の表現等に使用される。単に「アイソメ」,また

孔曲り(あなまがり)とは

ボ-リング孔が中心から逸れる事。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/069.html

イナーシャモータ(いなーしゃもーた)(inertial motor)とは

電機子の慣性を小さくして応答性を向上した制御用直流電動機。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/034.html

アイソメ(あいそめ)(-)とは

アイソメ(あいそめ)(-)とは⇒アイソメトリックhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/017.html

孔びき(あなびき)とは

母材の純断面積を算出するためボルト孔の断面積を控除すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/068.html
スポンサーリンク