ecwatanabe

仮換地(かりかんち)(宅地造成関連用語)とは

仮換地(かりかんち)とは|不動産用語土地区画整理事業において、正式な換地に先立って行なわれる換地をいう。土地区画整理事業では、事業によって、区画を変更する前の宅地(従前の宅地)から区画を変更した後の宅地(新しい宅地)へと所有権が変更されるが(これを「換地」という)、その時期は

かきざん【過期産】とは

かきざん【過期産】とは|一般用語妊娠満 42 週以後の出産。胎盤機能不全を伴うことが多い。晩産。⇔早産https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1961.html

かぎさなだむし【鉤真田虫】とは

かぎさなだむし【鉤真田虫】とは|一般用語⇒有鉤条虫(ゆうこうじようちゆう)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1960.html

かきさ・す【書き止す】(動五)とは

かきさ・す【書き止す】(動五)とは|一般用語書きかけて中途でやめる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1959.html

かきざきはきょう【蠣崎波響】とは

かきざきはきょう【蠣崎波響】とは|一般用語(1764-1826) 江戸後期の画家・詩人。松前藩家老。肖像画「夷酋列像」を描く。著「梅痩柳眠村舎詩稿」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1958.html

給電線(きゅうでんせん)(feeder)とは

電源から電力を負荷に送る電線。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/059.html

かぎざき【鉤裂き】とは

かぎざき【鉤裂き】とは|一般用語着物などをとがったものに引っ掛けて,L 字形に裂くこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1957.html

かきこ・む【掻き込む】(動五)とは

かきこ・む【掻き込む】(動五)とは|一般用語飯などを,大急ぎで食べる。「お茶漬けを―・む」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1956.html

かきこ・む【書き込む】(動五)とは

かきこ・む【書き込む】(動五)とは|一般用語(1)所定の欄や余白などの空いた部分に書き入れる。記入する。(2)コンピューターで,記憶装置にデータを入れる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1955.html

かきことば【書き言葉】とは

かきことば【書き言葉】とは|一般用語文字を媒介とする言葉。文章として書き,読む言葉。文字言語。また,文章に用いる言葉。文語。文章語。⇔話し言葉https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1954.html
スポンサーリンク