ecwatanabe

からだいおう【唐大黄】とは

からだいおう【唐大黄】とは|一般用語タデ科の多年草。薬用植物。高さ約 1.5m。夏,複総状花序をつける。根茎と根は黄色で肥大し,漢方で下剤として用いる。

からだ【体・身体】とは

からだ【体・身体】とは|一般用語(1)頭・胴・手足など肉体全部をまとめていう語。しんたい。五体。「大きな―」(2)肉体の健康。体力。「―を鍛える」(3)その人自身。行動の主体としての肉体。「忙しい―」(4)頭・手足などに対して胴の部分。━を張る命をかける覚悟で行動する。

からそうば【空相場】とは

からそうば【空相場】とは|一般用語⇒空取引
銅ベース

銅ベース(2025-10-28 09:05)

銅ベース 1(2025-10-28 09:05)

からせじ【空世辞】とは

からせじ【空世辞】とは|一般用語口先だけの世辞。

空調照明器具(くうちょうしょうめいきぐ)(air-handling luminaire)とは

埋込形照明器具と、空調の吹出し口あるいは吸込み口、または両者を一体とした器具。照明器具と空調空気の熱交換の効率向上を図っている。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/08ku/009.html

からせき【空咳】とは

からせき【空咳】とは|一般用語(1)痰(たん)の出ない咳。(「乾咳・嘘咳」とも書く)(2)人の注意をひくためわざとする咳。せきばらい。

からすやま【烏山】とは

からすやま【烏山】とは|一般用語(1)栃木県東部,那須郡の町。中世以来の城下町。製材・和紙・醸造業が立地。(2)東京都世田谷区北西部の住宅地区の寺町。関東大震災後都心から寺院が移転。

ガラスめん【ガラス綿】とは

ガラスめん【ガラス綿】とは|一般用語ガラス-ウールに同じ。

からすむぎ【烏麦】とは

からすむぎ【烏麦】とは|一般用語(1)イネ科の越年草。エンバクに似た畑の雑草。チャヒキグサ。(2)エンバク(燕麦)の別名。
スポンサーリンク