一般

あおもりだいがく【青森大学】とは

あおもりだいがく【青森大学】とは|一般用語私立大学の一。1968 年(昭和 43)設立。本部は青森市。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0810.html

あおもりこうりつだいがく【青森公立大学】とは

あおもりこうりつだいがく【青森公立大学】とは|一般用語公立大学の一。1992 年(平成 4)設立。本部は青森市。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0809.html

あおもりけんりつきょうどかん【青森県立郷土館】とは

あおもりけんりつきょうどかん【青森県立郷土館】とは|一般用語青森市にある県立資料館。1973 年(昭和 48)開館。県の歴史・民俗・美術などに関する資料を収集・展示する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0808.h

あおもり【青森】とは

あおもり【青森】とは|一般用語(1)東北地方北部,本州最北端の県。ほぼかつての陸奥(むつ)国を占める。県庁所在地,青森市。→行政地名一覧(2)青森県中部,青森湾に臨む市。県庁所在地。海陸交通の要地。木材・食品などの伝統工業や商港としての青森港がある。ねぶた祭は有名。htt

あおものや【青物屋】とは

あおものや【青物屋】とは|一般用語野菜・果物などを売る店。八百屋。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0806.html

あおもの【青物】とは

あおもの【青物】とは|一般用語(1)(緑色の)野菜。また,野菜の総称。「―市場」(2)「青魚」に同じ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0805.html

あおむらさき【青紫】とは

あおむらさき【青紫】とは|一般用語青みの強い紫色。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0804.html

あおむし【青虫】とは

あおむし【青虫】とは|一般用語体が緑色で,長毛をもたないチョウやガの幼虫の総称。モンシロチョウ・スジグロシロチョウの幼虫をさすことが多い。螟蛉(めいれい)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0803.html

あおむ・ける【仰向ける】(動下一)とは

あおむ・ける【仰向ける】(動下一)とは|一般用語上に向ける。顔が上を向くようにする。あおのける。「顔を―・ける」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0802.html

あおむけ【仰向け】とは

あおむけ【仰向け】とは|一般用語あおむき。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0801.html