不動産

ケアマンション(けあまんしょん)(高齢者用語)とは

ケアマンション(けあまんしょん)とは|不動産用語高齢者の居住の利便性を高めた集合住宅のこと。シルバーマンションともいう。空間の設計や設備が高齢者の居住に適する他、介護、給食など日常生活に対する支援サービスを伴うことが多い。分譲、賃貸の両方のタイプがある。高齢者の居住に関しては

ケアハウス(けあはうす)(高齢者用語)とは

ケアハウス(けあはうす)とは|不動産用語1989年にスタートした後に登場した比較的新しいタイプの軽費老人ホーム。ケア付となるので、有料老人ホームと同様に、介護保険法の特定施設となれる。指定基準を満たす職員が配置され、居室は専有部分が21.6平方メートル以上(共同生活室を設ける

蹴上げ(けあげ)(建築関連用語)とは

蹴上げ(けあげ)とは|不動産用語階段の一段の高さのこと。階段は足が乗る水平面の板(踏面=ふみづら)と踏面と垂直に交わる蹴上げで構成される。建築基準法では、住宅の場合、幅750mm以上、蹴上げ230mm以下、踏面150mm以上と決められている。https://kabu-wa

クロス(くろす)(建築関連用語)とは

クロス(くろす)とは|不動産用語仕上げのときに壁や天井に張るビニール製や布製、和紙製などの装飾用壁紙のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/hudousan/08ku/051.html

クローゼット(くろーぜっと)(住宅関連用語)とは

クローゼット(くろーぜっと)とは|不動産用語衣類や生活雑貨を収納するために間取りされた空間。英語のClosetで、「クロゼット」ともいう。「物置部屋」「押し入れ」もほぼ同義である。https://kabu-watanabe.com/glossary/hudousan/08

クローゼット(くろーぜっと)(建築関連用語)とは

クローゼット(くろーぜっと)とは|不動産用語衣類、靴その他の身のまわりの物を収納するための洋風の押入れスペース。わが国の納戸に相当する。https://kabu-watanabe.com/glossary/hudousan/08ku/049.html

クローズエンド(くろーずえんど)(金融関連用語)とは

クローズエンド(くろーずえんど)とは|不動産用語投資信託のうち、受益権の買い戻し義務がないもの。クローズドエンドの場合には、信託の受託者は、受託資金を期限まで安定的に運用できるため、流動性に欠ける資産の運用も可能になる。一方、投資者は、保有する受益権を換金する場合には、受託者

クロージング(くろーじんぐ)(不動産取引関連用語)とは

クロージング(くろーじんぐ)とは|不動産用語不動産を売却する媒介業務が完了することをいう。その業務は、通常、宅地建物の所有者からの売却依頼から始まり、物件の査定、広告、買い手の勧誘、価格や条件の交渉などを経て、売買契約の締結、物件の引渡しと代金決済で完了する。このように、媒介

クレセント(くれせんと)(建築関連用語)とは

クレセント(くれせんと)とは|不動産用語引き違いサッシなどの召し合わせ部分に取り付ける、戸締まり用の金物。片方の側にはフック状部分のある固定金物が、もう一方には取っ手の付いた円盤の縁に螺旋状の突出があり、これを回転させるとフックにかかるようになっている。ちなみにクレセントとは

車寄せ(エントランスの)(くるまよせ(えんとらんすの))(住宅関連用語)とは

車寄せ(エントランスの)(くるまよせ(えんとらんすの))とは|不動産用語玄関に設置され、自動車の乗り降りに使える庇付きの出入り口。ホテル、集会場など多くの人が出入りする建物に設けられているが、マンションの施設としてエントランスに設置される場合もある。https://kab
スポンサーリンク