土木

空気量(くうきりょう)とは

打ち込み後のコンクリートに含まれている空気のコンクリートに対する容積百分率。

空気中乾燥状態(くうきちゅうかんそうじょうたい)とは

コンクリートの粗骨材の含水状態のひとつ(略:気乾状態)。空気中で自然乾燥した状態で、表面の付着水がなく、内部の水も飽和していない状態。

空間オキュパンシー(くうかんおきゅぱんしー)とは

ある瞬間において、一定の道路区間のうち車両で占有されている距離の割合

杭割り(くいわり)とは

杭の打つ箇所を現地で決めること。

杭間浚い(くいまざらい)とは

杭と杭の間や周辺地盤の盛り上がった土を取除き平にすること。

杭伏せ(くいふせ)とは

施工する杭の平面的な位置を示したもの。

杭頭(くいとう)とは

杭の上端部

クイックサンド(くいっくさんど)とは

掘削底面付近などで、有効応力が減少して液状になった砂。

銀点(ぎんてん)とは

銀白色の魚の目のような、溶着金属表面に現れる欠陥。<溶接>

金車(きんしゃ)とは

ワイヤーロープ用の滑車のこと。
スポンサーリンク