土木

埋殺し(うめごろし)とは

土留材、型枠などを撤去せずに土砂を埋戻したり、コンクリートを打つこと。

埋め込み工法(うめこみこうほう)とは

既製杭工法の一種。地盤を事前に緩めておくか、または打込みを同時に地盤を緩め、杭体を打込む工法。

水裏部(うみうらぶ)とは

(川裏部)水衝部の対岸。川裏部ともいう。堤防の水が流れない側。水裏部とはいわない。堤防の水が流れない側。川裏部とは言わない

馬足場(うまあしば)とは

脚立を使った足場。2基以上の脚立(馬)に足場板を架けたものを含む。

馬(うま)とは

馬①4本足の台。②トレーラーを引っ張るトラクターヘッドの呼び方。牽引される方は、馬車と呼称される。

腕木(うでぎ)とは

足場板を受ける水平材。

打って返し(うってがえし)とは

一度使用した物を再び使うこと。

内法(うちのり)とは

型枠等の内側寸法。

打放し(うちっぱなし)とは

型枠の模様などを生かすため、硬化したコンクリートに対し特に表面加工を施さないこと。打ちっ放しコンクリートともいう。

打継目(うちつぎめ)とは

打継ぎをおこなった境界部の継目。<コンクリート>
スポンサーリンク